諏訪湖マラソン2024:案内スピーカー+光らないプラカードの運用例

案内スピーカー+光らないプラカードの運用例@諏訪湖マラソン2024

案内スピーカー・光らないプラカード等を運用するにあたり作成した設置計画書を公開いたします。
案内スピーカー+光らないプラカード設置計画書 - 諏訪湖マラソン2024

2024年 10月 27日に長野県の諏訪湖を一周する「第36回諏訪湖マラソン」が開催されました。
スタート・フィニッシュエリアの運営サポートを弊社が担当し、案内スピーカーや光らないプラカードなどイベント運営グッズの運用プラン作成・弊社スタッフによる運用にてご利用いただきました。

マラソン大会などの大型スポーツイベントではスポーツボランティアのご協力が不可欠です。
ボランティアの皆さんには当日業務を説明することになりますが、どれだけわかりやすく説明しても説明不足になってしまうことが多々あります。

案内スピーカーによる自動アナウンスを利用すれば、参加ランナーへの案内に加え、ボランティアの皆様への業務の周知徹底もはかれるので、大型イベントの運営には欠かせないアイテムと言えます。
また、案内スピーカー・光らないプラカードともに軽く組み立て/分解が出来るため、大量に持ち込み、簡単に設置/撤去ができるのもイベント向きです。

第36回を数えるこのハーフマラソン大会は来場者数が7000人と参加者が多く、そのためスタート・フィニッシュエリアが混雑するため、トイレの待機列整理や手荷物預け場所、スタートエリアなどで案内スピーカーによって繰り返し案内することで、スムーズな人の流れや待機列のきれいな並べなどを行いました。

( 投稿)

alphabet-a alphabet-b トイレ待機列整理

【諏訪湖マラソン(2024)】🄰 トイレ待機列整理(メイン) 【諏訪湖マラソン(2024)】🄱 トイレ待機列整理(グラウンド)

トイレ3基に付き列を一つ作りました。トイレごとに列を作った場合、トイレの使用スピードが違ったり使用不可になったりと、並ぶトイレによって不公平感が発生します。
そのため、今回の大会ではまとめて列を作ることでトラブルにも対応出来るようにいたしました。

この説明に案内スピーカーを使用して繰り返し案内しつつ、列の最後尾がわかるようにランナーの皆様にプラカードを持っていただきました。

また、案内スピーカーで他のトイレもご案内することで、1ヶ所のトイレへの集中分散を図りました。

alphabet-e 手荷物預かり所(トラック前)

トラック2台につき1本の自立プラカード+案内スピーカーを用意しました。

トラックに預ける前に袋へのシール貼り付けを繰り返しお願いすることで、ランナーが預けるときにすでに貼り付けが完了しているようにし、貼り付け作業のお願いなどスタッフの手間を軽減しました。

alphabet-d 手荷物預かり所(入口)

手荷物預かり所の説明を案内スピーカーで行いました。
同じアナウンスの繰り返しはスタッフが行うのでは無く、案内スピーカーに任せると楽に運営が出来ます。 同じ事を繰り返すと順番や左右が逆になるなど間違える事がありますが、そういうミスも減らすことが出来ます。
スタッフは問い合わせおよびイレギュラー対応に専念出来るため、スタッフ数を減らすことも期待出来ます。

また、案内スピーカーは軽量のため、人より高い位置に設置することができ、遠くまでアナウンスを届けることが出来ます。
スピーカーの位置が低いと音声が人に吸収されて聞こえにくくなるので、このような場所では案内スピーカーは便利です。

alphabet-g スタートブロック(整列前)

諏訪湖イベントホール近くに自立プラカード+案内スピーカーを設置し、整列前・整列中・整列終了後の3パターンのアナウンスをリピート再生しました。
● 9:20までは路上に出ないことを中心にアナウンス
● 9:20~9:45は時間までに整列のお願いとスタートブロックの説明
● 9:45以降は最後尾にお並びいただく案内

案内スピーカーは軽量でポケットに入れて持ち運んでも作業に問題が無いため、パターンごとの音声を入れた案内スピーカーを用意し、時間になったら交換&電源オン/オフすることでアナウンス音源の入れ替えを行いました。

動画は9:20までの路上に出ないアナウンスです。

alphabet-h スタートブロック(整列中)

メイン会場から出てすぐの交差点はランナーが集中するため、ブロックの方向指示を入れたわかりやすいアナウンス音源を用意しました。
混雑の原因は立ち止まり流れが悪くなることが一番の原因のため、ランナーを立ち止まらせること無く移動できるようにし、混雑を緩和するように努めました。

alphabet-m フィニッシュエリア

フィニッシュエリアはフィニッシュ後のランナーで混雑しがちなため、案内スピーカーで繰り返し案内しました。

また、応援の方の観戦の妨げにならないよう、プラカードを使用せず、案内スピーカーだけを自立させてアナウンスのみとしました。

alphabet-n 計測チップ回収

ランナーのスタート・ゴールを計測するための計測チップの回収はマラソン大会では必須の作業で、できる限りフィニッシュ後すぐに回収することが望まれます。

効率よく回収するため、アナウンスは案内スピーカーに任せ、スタッフは回収(取り外し)のお手伝いと、フィニッシュエリアのスペース確保に集中して作業しました。

alphabet-o 手荷物返却(トラック前)

手荷物返却では近付いてくるランナーのゼッケンを見てランナーの荷物をストックヤードから返却カウンターへ準備します。 そのため、ランナーには遠くからでもゼッケン番号を見えるように近付いてくるようアナウンスを行う必要があります。

このアナウンスを案内スピーカーで行い、スタッフは手荷物を返す作業に専念出来ました。