光るプラカードの持ち込み(大口)レンタル価格

【光るプラカード】大口レンタル(20セット)

花火大会など夜間誘導で光るプラカードを短期に多用する場合の持ち込み(大口)レンタルです。

光るプラカードは分離しコンパクトにまとまるため大量使用に向いていますが、慣れていないスタッフが組み立てるには時間がかかります。
そのため、弊社の光るプラカードの運用に慣れたオペレーター込みでのレンタルをおすすめします。。

光るプラカードの運搬・組み立て・撤収だけでなく、運用に関するアドバイス・提案や誘導計画などプランニング・表示面のデザインや印刷も合わせて行います。

( 修正 / 投稿)

内容
内容 オペレーター 料金(税抜)
10セット スポーツ大会の帰路誘導・
イベント後の駅の入場整理など
1名 77,000円
(税抜価格 70,000円)
20セット 小規模花火大会の帰路誘導など 2名 143,000円
(税抜価格 130,000円)
中規模花火大会の帰路誘導など 3名 165,000円
(税抜価格 150,000円)
40セット 大型花火大会の帰路誘導など 3名 275,000円
(税抜価格 250,000円)
大型花火大会の開催中・帰路誘導など全般 4名 297,000円
(税抜価格 270,000円)

通常レンタル お試しレンタル

  • オペレーターが運搬・組み立て・設置・撤収まで行います。
  • A3サイズの光るプラカードを中心としたレンタルです。イベント・業務内容に応じてA2サイズや両面タイプなどを組み合わせいたします。
  • イベントに合わせた運用の提案(プランニング)を行います。
  • 注水ウェイトやA看板、A2サイズなどのアタッチメント・モバイルバッテリーを含めすべて持参します。(※1)
  • 運搬の車両費(ワゴン車1台)・交通費・スタッフの宿泊費などは別途必要となります。
  • 長野県以外の場合は別途出張費が必要となります

※1 注水ウェイトやA看板の使用数が多いと弊社のワゴン車に乗り切らないため、主催者様でご用意いただいたり、別途運送費をいただく場合があります。

持ち込み(大口)レンタルをご希望の方は以下の内容をご確認ください。

持ち込み(大口)レンタルの流れ【花火大会など一日のみの場合】

打ち合わせ・事前準備

  • 利用方法について事前にリスニング ⇒ プランニングで必要枚数・アタッチメント・盤面の確定/制作

イベント当日・準備

  • 花火大会当日に弊社ワゴン車にて長野県松本市出発 ⇒ 昼過ぎに会場入り
  • 到着後に打ち合わせ・組み立て開始
  • 運用開始時間までに必要箇所まで運搬・使用スタッフにレクチャー
  • 運用中は使用状況を適宜確認・状況に応じてトラブルのバックアップ対応

撤収

  • 終了後に改修・片付け
  • 弊社ワゴン車に積み込み、撤収

※遠方地の場合は前泊・後泊させて頂く場合があります

運用(プランニング)例はコチラをご覧ください 安曇野花火2023

大口レンタルの流れ【フェス・イベントなど複数日の場合】

打ち合わせ・事前準備

  • 利用方法について事前にリスニング ⇒ プランニングで必要枚数・アタッチメント・盤面の確定/制作

イベント前日(当日)・準備

  • 運用に間に合うよう、弊社ワゴン車にて長野県松本市出発
  • 到着後に打ち合わせ・組み立て準備
  • 運用開始時間までに必要箇所まで運搬・使用スタッフにレクチャー
  • 複数日のイベントの場合、設置終了後に光るプラカードを残し一旦帰社いたします

撤収

  • イベント終了時間に併せて再度お伺いいたします
  • 終了後に改修・片付け
  • 弊社ワゴン車に積み込み、撤収

※遠方地の場合は前泊・後泊させて頂く場合があります。
※開催日が複数の場合、光るプラカードを点灯させるモバイルバッテリーの充電は主催者様でお願い致します。

【使用例】交差点での誘導

【安曇野花火(2019)】[A]交差点での誘導

【使用例】堤防道路での誘導

【安曇野花火(2019)】[I]堤防道路での誘導

【使用例】最後尾

【シャトルバス待機列】[アイシティ]最後尾

【使用例】案内看板

【シャトルバス待機列】[B]交差点(4)

【使用例】再入場口(中⇒外)

【えびす講花火(2018)】再入場口(中⇒外)

【使用例】再入場口(外⇒中)

【えびす講花火(2018)】再入場口(外⇒中)

【使用例】有料席ゲート入口

【えびす講花火(2018)】有料席ゲート入口

【使用例】トイレ最後尾

【えびす講花火(2018)】トイレ最後尾