イベントナガノからの提案(イベントナガノ・レポート)

コロナ禍の現在、徐々にイベントが再開されてきては感染の再拡大を繰り返しており、イベント業界全体としてはまだまだ開催しづらい状況が続いております。
開催できているイベントでも検温方法やチケットの確認方法など、試行錯誤しながらの運営が続いております。

イベントナガノでは様々なイベントの視察に伺ったり、運営のサポート・提案をさせていただいております。そこで感じた体験やノウハウをここで皆さんと共有し、よりよい方法を模索していきたいと考えております。
当然、こちらで報告・提案させていただいた方法が正解というわけでなく、今後様々な運用やご意見をいただく中でより「ベター」な方法が出てくると思います。ただ、中々イベントを開催しづらい中でイベント主催者様の経験が圧倒的に不足している状況ですので、その経験を少しでも皆様と共有できれば幸いです。

#14 アフターコロナのコンサート運営

アフターコロナでも「コロナ前」の運営ではなくコロナ中で考え抜いた対策を融合した運営を行うべきです。

詳細はこちら

#13 コロナ禍での集客・チケット販売

コロナ禍でのイベントの集客やチケット販売についての考察と提案です。

詳細はこちら

#12 長引くコロナ禍でのイベント運営NEW

光るプラカード(看板・自立タイプ)を利用した客席内でのお願い告知@キッセイ文化ホール

なかなか収束しないコロナとその対策。今後の対策について考察します。

詳細はこちら

#11 スタッフの発声機会を減らす

拡声器を使わない運営(いらすとや素材の組み合わせ)

コロナ禍ではお客様に静かにしていただくと同時に、スタッフの発声機会を減らす努力が必要です。その方法について考察します。

詳細はこちら

#10 時間差退場(規制退場)

光るプラカード手持ちタイプを利用したコンサート終了時の時間差退場@サントミューゼ

コロナ禍での退場時は密にならないよう時間差で退場いただきます。その方法について考察します。

詳細はこちら

#09 スタッフ数を減らす

光るプラカード(看板・自立タイプ)を利用したロビー誘導@ホクト文化ホール

コロナ禍では通常より作業数が増えますが、感染リスクを減らすためにはスタッフ数を減らす努力はすべきです。その方法について考察します。

詳細はこちら

#08 再入場・動線について

再入場・動線について

再入場時にどこまでチェックすべきか、お客様同士の接触を少なくするための導線確保について考察します。

詳細はこちら

#07 使用中止の座席表示と衛生対応

使用中止の座席表示と衛生対応

エリア分け(ゾーニング)を中心とした客席管理の方法や衛生対応について考察します。

詳細はこちら

#06 チラシ配布について

チラシ配布について

チラシ配布も机置きか手渡しかで判断が分かれます。こちらについて考察します。

詳細はこちら

#05 もぎり(チケット半券回収)について

お客様にもぎり(チケット半券回収)のお願い@キッセイ文化ホール

現在、スタッフとの接触を少なくするためにチケットはお客様自身でもぎっていただいています。この方法について考察します。

詳細はこちら

#04 整列について

整列について

ソーシャルディスタンスを確保した整列が必要になります。効率的な整列方法を考察します。

詳細はこちら

#03 来場者の記録について

来場者の記録について

コロナ禍では来場者の記録を取る必要があります。様々な方法を考察します。

詳細はこちら

#02 検温について

検温について

現在、トリガータイプ・スマホタイプなど様々な検温機器があります。メリット・デメリットを考察します。

詳細はこちら

#01 アルコール消毒について

アルコール消毒

入場時のアルコール消毒はどこですればよいか、注意点などを考察します。

詳細はこちら